改めてベルト問題について

なぜ飯伏なのか?

創業者とも言える猪木、藤波、あるいは長州と言った面々の時代は、プロレス全盛期で会社側からの仕掛けでチャンピオンの価値を高めることができた。

しかし、棚橋ら新闘魂三銃士以降はプロレス冬の時代。早くに団体を引っ張る若いチャンピオンが欲しい反面、会社からの仕掛けではファンが納得しない。

Photo by NJPWphile

棚橋もブーイングを受け、史上最年少IWGP戴冠の中邑も同様。過去と戦う姿勢を見せる。柴田はIWGPは戴冠していないものの、出戻りとして辛い扱いを受け続ける。

※過去と戦う中邑の記事はこちら↓

関連記事

いつの間にかサラッと新日本プロレスワールドに掲載されていましたが、そもそもこんな大事な試合が掲載されていなかったんですね。驚きです。DESTRUCTION '09   2009年11月8日 東京・両国国技館 IWGPヘビー級選手権[…]

内藤は挑戦すること自体でブーイング。ジェイもBullet Clubへ裏切った後のブーイングが凄まじく、マイクパフォーマンスで戸惑いを隠せない。オカダも初挑戦時は当然のブーイング。

そう考えると、新日本プロレスにおける現代プロレスはファンからの厳しい目にさらされ、それを乗り越えてこそ本当のチャンピオンになれるフォーマットが出来てきている。

飯伏に対する会社としての期待を感じるとともに、この試練を乗り越えてこそ、本当の神になれる気がする。

飯伏をフォローする選手たち

とは言え、元々の自由奔放さに加えて、中邑の自由さにも憧れていたであろう飯伏。その自由の羽根がもがれた時に、魅力が半減することを危惧する周りの選手やファンも少なくない。棚橋が常に心配をしている気持ちもよく分かる。

そして、色んな解釈ができるこのツイートも飯伏を激励するものの一部でしょう。

ただ、これに対する解釈はしない。したくない。色んな意見があった方が面白いと思います。

飯伏も内藤もインターコンチを守りたかった

先日のインターコンチ戦では、お互いの主張が交差して交わらない飯伏と内藤でしたが、アプローチの仕方が違っても、結局両者ともにインターコンチのベルトを守りたかったのだと思います。

旗揚げ記念日での、勝ってリングを降りる前の飯伏が、2つのベルトを抱き抱えたままうずくまっていたあの長い時間が、その気持ちを物語っているのでしょう。

「神だから、自分の思い通りにベルトを統一した」なんてことは到底思えない。

卒業の門出

ずっと同じ校舎にいることの歴史的価値はあるのでしょう。

ただ、小学校、中学校、高校と、慣れ親しんだ校舎を離れて新しい生活がスタートする時には、別れを惜しむ気持ちもありますが、そうした節目があるからこそ当時の思い出がより鮮明になるのだと思います。

今回は、新日本プロレスがそうした場を提供してくれたのだと思っています。

とは言え、飯伏には暖かくも厳しい目を忘れてはいけないと思います。それが飯伏を成長させることにも繋がりますし、新しいチャンピオン像を生み出すパワーになると思っていますので。

新しい世界がどんなものになるのか?今から期待しかありません!

ブログ主のTwitterをフォローしてね
NO IMAGE

プロレスブログランキングに参加しています。ぜひ応援クリックをお願いします。


プロレスランキング

※基本的に、ブログ内の選手敬称は略していますが、選手全員をリスペクトしています。