いよいよNJC開幕!

  • 2022年3月1日
  • NJC
  • 91view
NJC

先日発表されたトーナメント表にはビックリしましたが、飯伏復帰が延びたのと天山欠場も残念でしたね。

お二人ともしっかり身体を治して万全の状態で復帰してほしいですね。

史上最多!48人参加の大会

以前から人数が増える傾向にありましたが、ヤングライオンやジュニア選手、大ベテランを含めたほぼ全員が参加していると言っても過言では無いでしょう。

(出典:新日本プロレス公式サイト)

オスプレイなどの海外勢も出場を決めていますが、その一方でジェイ・ホワイトやデビット・フィンレーなどが不参加なのはちょっと寂しいですね。

そして、New Japan Cupはトーナメント戦であり、次期IWGP世界ヘビーへの挑戦者を決めると言う大事なシリーズではありますが、今回のNJCは、プロレスは勝ち負けだけでは無い!と言うところを見せつけるための大会となりそうです。

逆にそれができなければ、単に人数が多いだけのつまらない大会となってしまいそうです。ゲームの発売に合わせたところもあったと思いますが、新日本プロレスが勝負に来ている感じが伝わってきます。

Aブロックの見どころ

準決勝に進出するトーナメントの山ごとにA〜Dにブロックを分けてみます。Aブロックはオカダがいる山になります。

CIMA参戦

東京ドーム大会で電撃参戦したCIMAがここでも現れましたね。トーナメント表的にはジュニアとの対戦が続く形となり、おそらく後藤が壁となるのでしょう。

オカダ vs デスペラード

従来、旗揚げ記念日で行われることが多かったヘビー級チャンピオン vs ジュニアヘビー級チャンピオン戦。

昨年の4wayだったとは言え、昨年の神宮KOPW戦でのカードですね。デスペラードのプロレス脳とインサイドワークがどこまでオカダに通用するのかが楽しみですが、以前の強さを取り戻しつつあるオカダに勝つのは難しそうです。

オカダ、タイチ、後藤が勝ち進む?

プロレスは勝ち負けだけが重要ではありませんが、この3人が勝ち進んでいくことは、ほぼほぼ想定内でしょう。そしてオカダが準決勝進出となりそうです。

Bブロック見どころ

棚橋がいるトーナメントの山をBブロックとします。

久しぶりの内藤 vs 棚橋戦が見られるか?

一昨年のG1での対戦がシングル最後だと思います。

昨年は怪我もあってほぼ何も成果が無かった内藤ですが、今年は復活の狼煙を上げたいでしょう。その一方でUSヘビーのベルトを失って精彩を欠く棚橋。YOHが説得力を持って勝ち上がってくると面白くなりそうですが、まだまだ難しそうですね。

ジェフ・コブは危なげなし

内藤が比較的厳しい対戦が続く中で、ジェフ・コブは難なく勝ち上がっていくでしょう。誰でも分かることですが…(笑)

内藤 vs ジェフ・コブ?

昨年のG1で実現できなかったこのカードが準々決勝となるのでしょう。今年はLIJ vs エンパイアがユニット抗争を繰り広げるきっかけとなるのでしょうか?楽しみな対戦です。

Cブロックの見どころ

オーカーンがいるトーナメントの山をCブロックとします。

飯伏 vs オーカーン戦は残念!

昨年のG1では鼻血を吹き出しながら死闘を見せたオーカーン。これがシングル初対決だったと思いますが、その雪辱を果たすのか、飯伏復活の踏み台となってしまうのか?楽しみな対決でしたが、中止となってしまったのはとても残念ですね。

オスプレイ vs SANADAはUSヘビー対決の布石か?

初戦はお互い危なげない試合となりそうですが、このカードが実現すれば昨年のNew Japan Cup、そして2019年のG1と3回目のシングル対戦になると思います。過去2戦はオスプレイがストームブレーカーで2連勝。今回もSANADAが負けるとなると、次はUSヘビーを賭けての対戦となるのでしょうか?

おそらくオスプレイは今後もアメリカリングを中心に活動することが想定されるので、USヘビーの持ち主としてはオスプレイの方がふさわしそうですが、果たしてどうなるか?

ザック vs オーカーン、G1での極上対決が再び?

飯伏が残っていたら、誰が勝ち上がるか分からなかったですが、ほぼこの組み合わせとなるでしょう。

昨年のG1でのザック絶好調のきっかけとなり、オーカーン旋風が吹き荒れることになったこの対戦カード。今回New Japan Cupの目玉と呼べるこの対戦がどんな内容となるのか?大注目ですね。

ザック vs オスプレイのブリティッシュ対決か?

オーカーンもSANADAも勝ち上がる可能性は十分ありますが、やはりこの二人が残るのでしょう。昨年のNew Japan Cupで鼻を負傷しながらも気迫を見せたオスプレイ。そしてその雪辱をザックが果たすことができるのか?楽しみです。

Dブロックの見どころ

石井がいるトーナメントの山をDブロックとします。

そしてこのブロックだけが初戦から勝敗の分からないカードが多く組まれており、楽しみなブロックです!

いきなり石井 vs 鷹木!

お互い「名勝負製造機」と呼ばれる者同士の対決が1回戦で見られるのはスゴいですね!この勝負はどちらが勝つか分からない好勝負となるでしょう。どちらが勝ち上がっても次の勝負も面白いと言うとても楽しみなカードです。

EVIL vs タマ・トンガは仕組まれたカード?

ジェイ・ホワイトがGoDを、Bullet Clubから電撃追放して初めての日本におけるBullet Club対決。EVILは既にハウス・オブ・トーチャーを結成し、結束を強固にしているところにGoDが入る余地は無いでしょう。オーエンズ・ファレと共に3番目のBullet Clubを結成するのか?はたまた何か他の動きがあるのか?勝敗以上に何が起こるか分からない不気味なカードです。

ヒロム vs SHOは新たな対立軸か?鈴木みのるの壁は?

SHOがヒールターンする前なら面白いカードとなったでしょうけど、今のSHOでは面白い対決は見られなさそうです。

ただ、SHOが卑劣なファイトで勝利した場合、その次の対戦相手が鈴木みのると言うのが面白い!

その卑劣なファイトがどこまで鈴木みのるに通用するのか?KOPWのタイトルを失った鈴木みのるの次のオモチャとしてHOTのメンバーが選ばれることになるのか?面白いことになりそうです。

逆にヒロムが正々堂々勝利した場合、鈴木みのるとヒロムのシングル対決はもちろん初!一昨年のコロナ初年度に行われたNJCではヒロムが石井に勝利するなど、ジュニア戦士がヘビーにも通用するところを見せつけるシリーズとなりましたが、今回もその再現となるのか?もしヒロムが鈴木みのるに勝つと次はEVIL戦となります。これも激アツですね!

EVIL vs 鷹木か?、ヒロム vs 鷹木か?

石井 vs EVILは先日行われ、EVILが卑劣なヒールファイトを忘れたかのようなアツいを戦いを繰り広げていましたので、その再戦はもう無いでしょう。

鷹木が順調に勝ち上がってくるとなると、その対戦相手はEVILなのかヒロムなのか?

鷹木 vs EVILはメットライフドームでのIWGP世界ヘビー級タイトルマッチ、そして昨年のNew Japan Cup 準決勝での対戦がありましたが、激アツのEVIL状態での対戦はまだありません。

そしてヒロム vs 鷹木であれば、もちろんシングル初対決!どんな戦いが行われるのか?誰が勝ち上がってきても注目ですね。

準決勝進出予想は?

混戦のDブロック以外は順当な勝ち上がりになると予想しています。

  • Aブロック :オカダ・カズチカ
  • Bブロック :ジェフ・コブ
  • Cブロック :ウィル・オスプレイ
  • Dブロック :鷹木信悟

ジェフ・コブがようやく初タイトル奪取し、満を辞してIWGP世界ヘビーに挑戦と言う流れでしょうか?

個人的には、ここにヒロムが絡んでくると面白いです。ヒロム vs ジェフ・コブが決勝でしか見られないのが残念ですが、どんな戦いになるのか!?は夢がありますね。

さて、本日は旗揚げ記念日大会!ワールドで後日配信(しかも3/15以降!)でしか見られないのはとても残念ですが、明日からのNew Japan Cupに期待しようと思います。

ブログ主のTwitterをフォローしてね

NJCの最新記事4件

NO IMAGE

プロレスブログランキングに参加しています。ぜひ応援クリックをお願いします。


プロレスランキング

※基本的に、ブログ内の選手敬称は略していますが、選手全員をリスペクトしています。