New Japan Cup、右側の山は上手くバラけて、あまり大判狂わせが起こりにくいので、少し緊張感も薄れていますが、この一戦だけはどちらが勝ってもおかしくない接戦ですね。
今までは石井の全勝
昨日の記事にも書きましたが、直近のシングル、2018年G1では石井の垂直落下式ブレンバスターで勝利していました。
New Japan Cupのアツい戦いが始まりましたね!中でもいくつかの大番狂わせが…内藤はある程度予想していたとは言え、オカダがあそこまで調子が悪かったのは驚きでした。さて前半戦の印象に残った試合・シーンを振り返りたいと[…]

SANADAらしく無いアツい攻防
シングルで勝てていないことを意識しているのか、SANADAにしては良い意味で珍しくアツくなっていましたね。
エルボー合戦から、打たれても前に出るところまで石井の向こうを張っていました。
いつもなら、視線も何か冷静な、相手を分析をするような眼差しでしたが、対石井戦では、眼光鋭く睨みつける表情が印象的でした。絶対に負けたくなかったんだろうなぁ。

スカル・エンドでギブアップを取るところまでは行きませんでしたが、ラウンディング・ボディ・プレスで見事ピンフォール勝ち。石井越えを果たしました。
意外にシングルで勝ててない選手が多いSANADA
SANADAの次は永田戦ではありますが、楽しみなのはその先の対オスプレイ戦。2019年G1ではオスプレイがストーム・ブレイカーで勝利しています。
こうしてみると、意外にシングルで勝てていない選手が多いSANADA。オスプレイの先はジェイ・ホワイトが見えてきますが、なんと!ジェイ・ホワイトにもシングルでは勝てていません。2020年のスペシャルシングルマッチではジェイがブレードランナーで勝利しています。
今年のNJCは1つ1つお返しをしていくことで、SANADA旋風が吹き荒れることになるのでしょうか?意外なテーマの発見ですね。
越えられていく石井
先日のジェイ・ホワイトも石井越えを果たし、SANADAも越えていきました。昨年のNJCでは高橋ヒロムも越えました。
自身が常々「結果・内容・インパクト」と言っていますが、結果を追い求めるよりも内容を重視する傾向にあるような石井。
他にも石井を狙う若者はいるでしょうけど、壁役と言うよりもまだまだ主役でいて欲しいですね。
2018年 IWGPヘビーのベルトをかけてケニー・オメガに挑戦した時には、石井にしては珍しく試合中にベルトを巻くジェスチャーを見せており、実際ギリギリまで追い詰めたと思います。またこうしたシーンを見てみたいです。
さて、本日はフィンレーがジェイ・ホワイトに挑戦するために初戦を突破できるのか?そして、ヘナーレがおそらく初となるシングル戦でのメインイベントでジェイに一泡吹かせられるのか?
注目の大会ですね!