上村・辻のそれぞれのプロレス

ヤングライオンと人くくりで言えばそうですが、2人のプロレスにはそれぞれに違いが出て来ていますね。

レスリング的展開の上村

ザックのレスリング技術からしたら、前日の様な授業マッチとなりそうだった第一試合。

蓋を開けてみれば、それ程のワンサイドゲームでもなかった。

腕ひしぎ逆十字ではなくキーロックにしつこくとらえて、相手がそちらに意識を向けた途端に、改めて腕ひしぎ逆十字に切り替え。単純に仕掛けていたら技を掛けることは無理であっただろう腕ひしぎ逆十字が決まり、ザックの腕にダメージを与えることに成功。

事前に考えていたのか、その場の閃きだったのか、いずれにしてもザックの虚を突く素晴らしいアイデア。最後まで腕をかばっていたことで、ダメージの大きさが伝わる。

バックステージコメントでザックが語っていた「フジナミの技」と言うのはジャパニーズ・レッグロール・クラッチのことだろうか?確かにザック相手にその技をフィニッシャーとして持ってくるのは厳しかったかもしれないが、他の選手であれば決まってたかも、と思わせる。

ザックのトドメは圧巻の変形パロスペシャル。あの目まぐるしい流れの中で、あの形で決まると思える人体の構造把握能力。3次元パズルを解かせてもザックは一流であろう。

ザックがバックステージで「自分のところで修行しろ」とか終始分かりやすくご機嫌だったのは、上村のプロレスを気に入ったからなのでしょう。

辻とは違う形で進化していく上村に注目です。

プロレス的展開の辻

一方で辻はいわゆるプロレス的な展開をタイチとみせる。

分かりやすいヒールとベビーの対戦模様。

文字通りに相手の土俵に乗りながら(相撲!?)、パイプ椅子などの反則も使わずにメキシコ寄りのベビーの試合運びを見せる辻。あの巨体でティヘラを決めるのはゆくゆくは脅威となるであろう。たまらずタイチも場外にエスケープする程だった。

最後は比較的ダメージが加減できる聖帝十字陵ではなく天翔十字鳳でトドメと言うのも、辻を認めてのことでしょう。

本日の試合は?

上村は昨日までとは違うベビー同士の対決で、プロレス的な展開でも面白さを見せることができるのか?

そして辻にとっては大一番となりそうなオカダとの対戦。内藤との対戦が組まれないのは残念ではあるけれど、このカードも辻には貴重な経験となるでしょう。2人とも胸を借りるのでは無く、全てを出し切って欲しいですね。

そして気になるのは第3試合。久しぶりの本隊同士の対決。

他のカードとの兼ね合いで仕方無くこうなった感はあるけれども、何か起こると面白い。

第三世代との世代間抗争はスッカリすっ飛ばして来た飯伏。今さら第三世代超えを敢えてやる必要は無いのでしょうけど、分かる人には分かる程度にはやってもらいたいところです。飯伏らしく爽やかに。

今日は後楽園3戦目。ヤングライオンたちも疲労が溜まってくるとは思いますが、ここでどうふんばるかが楽しみです。

ブログ主のTwitterをフォローしてね
NO IMAGE

プロレスブログランキングに参加しています。ぜひ応援クリックをお願いします。


プロレスランキング

※基本的に、ブログ内の選手敬称は略していますが、選手全員をリスペクトしています。