有料PPVの内容を書くのはちょっとはばかられたので、今さらの投稿ですが…(笑)
藤田の気迫が十二分に出ていた!
ダークマッチの第一試合、若手同士の対決。1年前まで高校生だったとは思えない藤田の気迫が素晴らしかったですね!

会場の雰囲気に飲まれ気味だったNOAHの矢野選手に比べて、ダッシュ一閃、いつも通りげんきに入場してきた藤田はいつも通りの伸び伸びとした戦いぶり。
そして矢野選手にビンタを食らわせてからは、固さもとれてバチバチの戦いに!
この大舞台に志願して取り組んだ第一試合、あわやタップアウト寸前まで追い込んだ藤田には怪物としての片鱗も感じましたね。そして藤田をサポートする2人のヤングライオンの姿も感動的でした。
実況でもありましたが、この2人の遭遇が今後の線として繋がっていくのを楽しみにしています。
NOAHのジュニア勢が面白い
KENTA譲りなのか、NOAHの選手は蹴りが強い人が多いですね。

NOSAWA論外選手のベテランの味もあいまってか、インサイドワークで上回れて、あわやピンホール負けかと追い込まれたデスペラード。こう言うシュチュエーションに燃える選手だと最近分かった(笑)DOUKIのサポートが無かった負けてたかもしれません。
そして、YO-HEY選手の細いながらも変幻自在の独特な間と技の組み立て、よくしゃべる(笑)は新日本プロレスにはいないタイプ。さすがドラゲー出身ですね。
デスペラードがバックステージコメントで言っていたように、こうした選手たちがBOSJに参戦したら、海外選手を招聘しなくても面白いシリーズになりそうです。
不気味なオーラを放つHAYATA選手も印象に残りました。技のキレも凄かったですが、プロレスしてる時間が少なく…
デスペラードやヒロム辺りとシングルで対決して欲しいです。
ヘビー級は差が出てしまったか
ダブルメインイベントの両試合は、残念ながら差が出てしまったように思います。
ロスインゴの入場シーンの豪華さと戦隊モノのような主役感にそれだけで感動してしまいました。金剛の選手たちを圧倒したと思います。

そして、メインの清宮選手のジャンピングニーのスピードとキレと迫力はケニー・オメガに匹敵するかのようで、今後の期待が持てましたが、やはり経験不足感は否めず…
オカダが「新日本で経験を積んだらどうか?」と言っていたのは厳しい言葉を混ぜながらも最大級の賛辞だったと思います。
次に戦う時は、五分五分の戦いを見せてくれることでしょう。楽しみです。
稲村と石井は期待通り
試合前の記事に書いたように、この2人の対決は期待を裏切らないバチバチの戦いでしたね!
ただ、10人タッグと言うこともあり、あまり存在感が伝わらなかったですね。ユニットとしての連携がロスインゴや金剛のようにいかなかったことも、その一因かと思いますが…
ここも線になると面白いですよね!